現在の取得資格総数・・・・・380個以上(平成18年10月現在)
Webバナナ
テレビでやっていた「マジカルバナナ」をネット上で実現
スカッシュ
ボールを打ち返せ!
君は何回続くかな?
ブロック崩し
空から降る隕石をマウスで攻撃せよ!
X Shoot
マウスで遊べるゼビウス類似のゲーム!
Mad Shoot
インベーダーゲーム
どこまで続けられるかな?
Money
懐かしのバックルマンを思い出すスリルゲーム!
HOME資格王の勉強法>リストラ式
リストラ式 暗記に王道はあるか?
インターネット学習 試験で緊張しない為に
向いている学習法 ライセンス受験心得10か条
はじめに

 今この記事を読んでいる人の中にも、現在公務員として勤めている人、または公務員になろうと頑張って勉強している人もいるであろう。

 公務員になろうとする場合にも、いろいろな動機があろう。しかし、最近では難関資格を得るために公務員になろうとする人もいる。先日も私の私設HP宛にメールを頂き、そのことに関して返答したばかりである。そこで、ここでは公務員になることによって得られる特典の数々を「資格」という観点から見てみることにしよう。

 次にあげる資格は、全て公務員として何年か勤めることによって得られる資格である。様々な条件もあるものの、難関資格が比較的簡単に得られることが分かる。




1.行政書士

 
国家試験の中でも知名度の高い試験であるが、近年は受験者のレベルの上昇、試験の難化に伴い、合格するのが難しくなってきている。

 行政書士試験にも抜け道が用意されている。まず、公務員として一七年以上(中卒の場合には二〇年以上)行政事務に携わった者は、無試験で行政書士として登録することができる。年数はかかるが、国家又は地方公務員となって退職後は行政書士に、というルートも悪くないものである。


2.司法書士

 
司法書士は登記に関する専門家あるが、合格率は二%台と司法試験に匹敵する難関資格である。科目免除の制度もなく、一見合格するのは大変そうにも思える。

 ただ、公務員の一種である裁判所事務官、裁判所書記官、法務事務官、検察事務官の職務に一〇年以上従事していた者は、法務大臣の認定を得て司法書士となることができる。これらの公務員になるための試験は司法書士試験に比べるとはるかに易しいものなので、どうしても将来は司法書士に、という人にはお薦めである。


3.中小企業診断士

 
旅中小企業診断士とは、中小企業に限らず、財務や労務など経営全般について診断や指導を行うスペシャリストの資格である。試験は三次試験まであるため、なかなか合格するのが難しくなっている。

 ところが、地方公務員などには中小企業診断士になるために別のルートが用意されている。中小企業事業団が実施する養成課程を修了すれば無試験で資格を取得することができる。養成課程は長期間にわたる長いものではあるが、何年も試験を受け続けるよりはよほど手っ取り早い、公務員だけの特典なのである。


4.税理士

 
不況の中、女性を中心として人気を誇っている資格である。科目合格制度を設けているとはいえ、五科目も合格しなければならず、難関資格の一つといえる。 その税理士試験も、国税に関連した公務員の職にあった者(国税専門官など)には科目免除制度があり、職歴によっては全科目が免除される。税理士には様々な裏ルートがあるが、公務員というルートを利用するのも悪くはない。


5.弁理士

 
弁理士は特許などの工業所有権に関するプロで、「理系出身者のために司法試験」といわれるぐらいの難関資格である。特許に関する需要は高く、これからますます活躍が期待される職種である。

そんな弁理士試験であるが、特許庁の審判官または審査官を七年以上勤めた者は、無試験で資格を得ることができる。特許庁または通産省に審査官として勤めて、将来は独立開業というのも一つの手ではある。


6.社会保険労務士

 
最近人気の高い社会保険労務士。年金や保険に関する国民の不安が高いせいか、人気は今後とも高まるであろうし、現にそれが最近の試験合格率の低さに表れている。

ところが、社会保険労務士試験に関しても、公務員に一定の科目免除などの特典が与えられている。基本的には、厚生省や労働省に勤めている人たちに対する者であるが、有効に利用すれば八科目もある国家試験が、だいぶ楽にはなるであろう。


まとめ

 このように、公務員が恵まれているのは何も年金や休暇だけではなく、「資格」という観点からも数々の特典がある。定年退職後の自分の第二の人生を考える上で、公務員(特にそのなかでもどの職種を選ぶか)をもう少しじっくりと考えてみるのも手であろう。

本サイトの内容に関する著作権は、全て私個人に帰属します。これらの情報の一部または全部を事前許可なく改変、使用、複製および他の言語に翻訳することは法律によって禁じられています。万一、違反された場合には、法的手段をとる場合もございますので、あらかじめご了承置き下さいませ。